top of page

入園の案内

blue.png
green.png
園児募集要項

園児募集要項

2023年度

申請書配布  9月24日(土)入園説明会にて配布

申請書受付  10月  1日(土)~ 10月22日(土)

 

募集定員

見学は随時行っております。お問い合わせください。

□1才児(つぼみ組) 

 2021(令和3)年4月2日~2022(令和4)4月1日生まれ 3名(3号認定)

□2才児(もも組)

 2020(令和2)年4月2日~2021(令和3)4月1日生まれ 若干名(3号認定)

□満3才児(もも組)

 2020(令和2)年4月2日~2021(令和3)4月1日生まれ 10名(1号認定)

3歳児(たんぽぽ組)

 2019(平成31・令和元)年4月2日~2020(令和2)4月1日生まれ 約 8名(1号認定)

                                 若干名(2号認定)

□4才児(ばら組)

 2018(平成30)年4月2日~2019(平成31)4月1日生まれ   若干名(1号・2号認定)

□5才児(ゆり組)

 2017(平成31)年4月2日~2018(平成30)4月1日生まれ   若干名(1号・2号認定) 

​経 費

経費

①特定負担金(上乗せ徴収)
・施設・環境設備に係る費用(冷暖房費)月額1,000円
・体操教室に係る費用(3・4・5歳児特別教育)月額1,000円
・英語教室に係る費用(3・4・5歳児特別教育)月額1,000円
・食育・文化的教育活動に係る費用(3・4・5歳児特別教育)3・4歳児:月額300円 

                                                                                                                       5歳児:月額500円

②保育の提供に要する実費(実費徴収)
・保育用品代(入園時:カバン・スモック・クレヨン等)10,000円程度
                                                 (体操服:年少組1学期末購入)5,000円程度
                                                           (進級時:新学期用品代)2,000円程度
・園外保育に係る経費(バス遠足・芋ほり等)随時お知らせ致します。
・スクールバス代(送迎のスクールバス利用者のみ)月額(往復)3,000円
・諸経費手数料(保育料・諸経費の口座振替手数料)月額 110円
・衛生管理費(口拭き・お尻拭き・オムツ替え用防水シート)1歳児 前期・後期 各3,000円                                                                                                                   2歳児 前期・後期 各2,000円
・保育認定(3歳児以上の2号)の副食費

                        (月~金までの副食費 牛乳代・午後のおやつを含む) 月額 5,500円
・教育認定(1号・新2号)の副食費(月~金までの副食費 牛乳代)月額 5,000円
・満3歳児おやつ代含む 月額 5,100円
・保育認定(3歳児以上の2号)の主食費  (月~金までの主食費)月額 2,000円
・教育認定(1号・新2号)の主食費    (月~金までの主食費) 月額2,000円
・保育認定(3歳児以上の2号)の主食費及び副食費 

           (土曜日の主食・副食費・午後のおやつを含む) 1回400円
*給食の主食費・副食費は、病気などの長期欠席等により、月の半分以上欠席なさった場合は

    半額、月のすべて欠席となった場合は全額返金します。
*1号・2号の方は、長期休業期間(春休み・夏休み・冬休み)の預かり保育を利用される場合

    は、給食はありません。お弁当をお持ちください。
 
◇昼食について
給食・お弁当は次の通りです。
・1・2歳児  自園給食(月~金)
・年少・年中・年長組
 月曜日  米飯給食(木に土に)
 火曜日 どんぶりの日(自園調理) 最終火曜日はカレーライス(お誕生会)
 水曜日 おにぎり給食

    (おにぎり:みつや、お味噌汁:年中・年長組クッキング、副食:自園調理)
 木曜日 パン給食(パン:PAINPRO JAPON、スープ・副食:自園調理)
 金曜日 米飯給食
*但し、下記の日はそのクラスのみお弁当をお持たせください。

 天候によってお弁当を持って 園外保育に出掛けます。
  第2:年中組、第3:年少組、第4:年長組

◇延長保育の料金(2・3号認定)
・短時間認定   15:30~17:30 100円/1時間

◇預かり保育の料金(1号認定)
・平日         7:30 ~  8:30  100円/1時間
         14:00 ~ 17:00  100円/1時間 

 

◇課外教室(14:00~1時間程度)
・ピアノ教室      毎週月曜日            対象:年中・年長組
・習字教室          毎週火曜日      対象:年中・年長組
・うさぴょん教室    毎週水曜日   対象:年少・年中・年長組
・学研プレイルーム   毎週木曜日         対象:年長組
                                           毎週金曜日                           対象:年中組
*課外教室後のお迎えは保護者の方にお願いします。スクールバスはご利用できません。

 2号の方は教室後、保育に戻ります。

幼児教育・保育の無償化
*3~5歳児クラス全ての園児の保育料は無償化されます。
 認定こども園の1号認定(教育認定)については、満3歳から無償化されます。
*通園送迎費、行事費などの保護者から実費で徴収している費用は、保護者の負担

 になります。
*1・2歳児クラスの市町村民税非課税世帯の園児の保育料が無償化されます。

bottom of page