top of page
検索

ぐんぐんのびて てんまでとどけ 2022年5月9日(月)

白銀幼稚園

ばら組(年中)は朝顔の種をまきました。

図鑑には

「土に指を一本入れて穴をあけて種を入れる」

「土を優しくかけましょう」

「水をたっぷり上げます」

とヒントが書いてありました。

図鑑を見ながら「なるほど~やってみよう!」とプランターに蒔きました。

芽が出て、花が咲く日が楽しみですね!



ゆり組(年長)は先日からお当番さんによる“水やり”のお仕事が始まっています。

みんなの体には少し大きいくらいのジョウロに水をたくさん入れて、頑張って水やりをしています。

「重い~!」

「これで元気になるかな?」

おいしい野菜になると良いですね。



たんぽぽ組(年少)はトマトの苗を植えました。

まずは手をショベルカーのようにしてプランターの中に土を入れます。

次は苗の観察です。

匂いをかいでみると「トマトの匂いがする~!!」と発見に大喜び。

苗に優しく土のお布団をかけて…みんな積極的に苗植えを頑張ってくれました。

早くも食べたい!と楽しみにしているようです。

みんなでお世話するトマト、大きく大きく育ちますように!



もも組(2歳児)はゴールデンウイークが明けて、全員元気に登園してきました。

すると女の子2人がぎゅーとハグをしています。

会話を聞いていると…

「会いたかったー♡」と言い、抱き合っています。

だんだん友だちと一緒に遊ぶことが楽しくなり、長い休みの間会えずにいたのが寂しかったようです。

かわいらしいひとこまでした。


つぼみ組(1歳児)は今日初めてクレヨンでお絵描きをしました。

ピカピカの新しいマイクレヨンを開くと「わー!」と目を大きくして嬉しそう♡

テーブルに貼った大きな紙にグルグルしたりトントンしたり思い思いに書きなぐり…

筆圧も強くなかなか上手でした。

「また描こうね」と言うと「うん」うなずいていました。

Comments


bottom of page