
ばら組(年中)は待ちに待ったシチュー作りの日です!
朝幼稚園に来たおともだちからエプロンを着て準備バッチリ!
「じゃがいもの方が固そうに見えるのに切ってみるとにんじんの方が全然固いね!」
「たんぽぽ組やつぼみ組のお友だちも食べやすいように小さく切ろう!」
「にんじん嫌いな子もこんなに小さかったらきっとたべられるよ!」
とクッキングしながら発見したり、食べる時のことを考えたり、小さいおともだちのことを想ったり…
クッキングも終わりしばらくしてから手の匂いを嗅いでみると
「まだじゃがいもの匂いがする~!」
と嬉しそうな子どもたち!
お昼の時間には大きなお鍋も空っぽになりました。
他のクラスのおともだちや先生に
「おいしかったよ!」
「ありがとう!」
と言われ、嬉しくもあり、なんだか恥ずかしくなった子どもたちでした♪
つぼみ組(満3歳児)はお部屋でリズム遊びをしました♪
お散歩をしているとトンネルを発見。そーっとくぐってみると~…
いろいろな動物に大変身!
ぴょんぴょん可愛いうさぎになってみたり、
お腹をぽんぽこたたいてたぬきに変身したり、
小さい羽根をパタパタさせて小鳥になってみたりと動物になりきって楽しみました♪
最後にはお星さまが登場!
みんなで鈴をつけて、「きらきらひかる~おそらのほしよ~♪」ときらきら星を歌い、
きらきらかがやく星に大変身!した子どもたちでした。
ゆり組(年長)はみんなで自画像を描きました。
鏡に映る自分をよく見ながら鉛筆を使って顔の形を描き目、鼻、髪の毛などを下書きしてからクレヨンで色を塗っていきます。
「ほっぺたは少しピンクっぽい!」
「私の目はちょっと茶色もある!」
「髪の毛は眉毛のちょっと上まで伸びてる!」
と自分の顔をよく見ると新しい発見がたくさんありました。
鏡に映っている通りに自分の顔を描いていくこどもたち。
一生懸命描いた絵はとっても素敵に仕上がりました☆
たんぽぽ組(年少)は、明日のお餅つきがとっても楽しみです。
お餅つきの絵本を読んで、杵や臼のことを知ったり、お餅つきをイメージしながら
「ペッタン、ペッタン」手遊びをしました。
自分の手の中でついたお餅をコロコロ転がしてあんこを付けて食べます。
「おもちはパクッて一口で食べるとのどに詰まらせてしまうから、ちょっとずつ歯で噛み切って、モグモグよく噛んでからゴックンするよ。」
とお話すると、手の中のエアーお餅を上手にかみちぎってモグモグしています。
「今度はきなこもちが食べた~い」と誰かが言いました。
明日は本当のお餅をみんなでペッタンペッタンついて、食べるのが楽しみですね。
Commentaires