top of page

2025年2月28日(金)今週のしろがね日記

  • 白銀幼稚園
  • 2月28日
  • 読了時間: 4分

更新日:3月7日

<つぼみ組 1歳児>

もも組のお友だちが遊んでいたワカサギ釣りを一緒にさせてもらいました。


でも、釣るには洗濯ばさみで魚を挟まなくてはいけません。

磁石でくっつけて釣る魚釣りしかしたことがないつぼみ組にはちょっと難しそう💦


初めて洗濯ばさみを手にしたお友だちが「どうやるんだろう?」と模索していたので開け方を教えてあげると偶然開いて魚が挟めました。


おもしろさがわかり、失敗しながらも何度も持ち替えたり試行錯誤しているうちに

とうとう洗濯ばさみを開けるコツをマスター!自分で何匹もワカサギを挟んで釣ることが出来ました!

もちろん嬉しくて、ワカサギをぶらぶらしながら竿を待ってお散歩です♡



<もも組 2歳児>

来年度過ごすたんぽぽ組のお部屋で遊んでみよう!


早速、お部屋にどんなおもちゃがあるか探索が始まりました。

 

もも組にはないゲームを発見。

「先生、これなあに?」

「これ、やりたい」

保育者とやってみたあと、こどもたちだけでゲームがはじまりました。

「赤がいい~」

「じゃあ、黄色!」

「次、どうぞ」

いつの間にかそれぞれ好きな色ごとに担当の剣の色を決め、順番にさしていきます。

「あれ、黒ひげ、飛びださないね」

「まだ大丈夫ね」

次々さしていくうちに・・・


「あ~びっくりしたねぇ」

わかっているけど、黒ひげがいざ飛びだすとびっくり!!

みんなで笑いあいました。



<たんぽぽ組 3歳児>

前日にお話をして楽しみにしていたお茶会。

「お母さん座りをして、お点前頂戴しますって言うんだよね。練習してきた!」

準備はばっちりです。


お着物を着ているお茶の先生を見ると

「お雛様みたい・・」と見とれている様子。



和菓子が運ばれてくると

「ありがとうございます」

「甘くておいしい~」「全部食べちゃった!」

と美味しくいただきました。



「お点前頂戴いたします」

「ちょっと苦い・・・」「え?全然苦くないよ」「水筒のお茶とは全然違う味」

少し緊張しながらもお抹茶をいただくことができました。


小さなもも組に

「おいしかったよ!」「緑色のお茶だった」

と教えてあげていました。



<ばら組 4歳児>

お茶会前日「明日は幼稚園で何があると思う」と聞いてみると・・・。

「ひな祭り会?」

「雛人形を飾ってー・・・!?何かする日!?」

「あ!お茶会だ!」「お茶会ってお菓子食べるんだよね!?」


楽しみにしていたお茶会当日。

いつもと違う保育室の様子に背中がピンとなりました。

とっても楽しみにしていたお菓子の味は・・・?

「おいしい~」「もう一個食べたい!」「かわいいピンク色!!」

「お点前、頂戴いたします」

「おいしい!」

「苦いけど全部飲めたよ!」

「アイスクリームの抹茶味とちょっと違う味がする・・・」

「口の周りも口の中も緑色になっちゃった~!」

みんなの作った可愛いお雛様もお茶室に飾り、甘くて苦くてかわいい♡春を感じるお茶会となりました🎎



<ゆり組 5歳児>

ゆりぐみは和菓子作りから挑戦して、いよいよお茶会当日を迎えました。

幼稚園のお部屋がお茶室に変身。




目の前で行われる先生の御点前を真剣に見つめます。


お菓子やお茶をお運びするお仕事に挑戦します。


自分たちの作ったお菓子が運ばれてくると「楽しみだね!」「おいしそう!」とにっこり。黒文字を使って小さく切って口に運んでいました。




ゆり組の部屋では経験のある子から「お点前頂戴いたします。って言うんだよ」「お茶碗の絵を見るんだよ」と教えてもらっていたので思い出しながらお抹茶を頂きました。

終わったとは「ちょっと苦かったけどおいしかった!」「去年は飲めなかったけど今年は飲めたよ」と大満足の子どもたちでした。








<こひつじルーム>

玉川郵便局から”春らしい絵”を掲示したいとのお話をいただいたので、

”桜が咲くころにやりたいこと”をテーマに絵を描きました。


「僕は小学校に行ってもラキューとかパズルしたいなぁ」

「私はね、ゆり組になったらパラバルーンがやりたいの!」

「小さいレゴをゆり組さんでやってみたいんだぁ~」

「みんなで、お絵描きしたいの」


描いた絵に桜の形のステンシルで飾っていきます。


「みて!桜の形が出来たよ!」

「二つの色を使うと、もっと可愛いね~」


郵便局に飾られるのが楽しみですね。


Comments


bottom of page